むじなの御所(建武二年板碑)(むじなのごしょ)
写真はありません。
| 名称 | むじなの御所(建武二年板碑) |
|---|---|
| ふりがな | むじなのごしょ |
| 指定区分 | 市指定 |
| 分類 | 考古資料 |
| 所在地 | 南陽市椚塚1076-1 |
| 管理者 | 松沢地区 |
| 連絡先 | 松沢地区長 |
| 電話番号 | |
| 説明 | 松沢地区の入口に洞窟と岩があり、むじなの御所とよばれ、伝説も残されている。双式の磨崖板碑が彫られ、中央には、建武二年(1335年)の銘がある。(室町時代) |
南陽市文化財検索
| 名称 | むじなの御所(建武二年板碑) |
|---|---|
| ふりがな | むじなのごしょ |
| 指定区分 | 市指定 |
| 分類 | 考古資料 |
| 所在地 | 南陽市椚塚1076-1 |
| 管理者 | 松沢地区 |
| 連絡先 | 松沢地区長 |
| 電話番号 | |
| 説明 | 松沢地区の入口に洞窟と岩があり、むじなの御所とよばれ、伝説も残されている。双式の磨崖板碑が彫られ、中央には、建武二年(1335年)の銘がある。(室町時代) |