岩部山三十三観音(磨崖仏)(いわぶやまさんじゅうさんかんのん(まがいぶつ))
| 名称 | 岩部山三十三観音(磨崖仏) |
|---|---|
| ふりがな | いわぶやまさんじゅうさんかんのん(まがいぶつ) |
| 指定区分 | 市指定 |
| 分類 | 史跡 |
| 所在地 | 南陽市川樋3949他 |
| 管理者 | 川樋地区 |
| 連絡先 | 川樋地区長 |
| 電話番号 | |
| 説明 | 岩部山の南面一帯の岩肌に彫られた33体の磨岸仏(観音)である。江戸時代、川樋の松林寺の金毛和尚が、凶作から人々を救うために彫らせたもの。(江戸時代) |
南陽市文化財検索
| 名称 | 岩部山三十三観音(磨崖仏) |
|---|---|
| ふりがな | いわぶやまさんじゅうさんかんのん(まがいぶつ) |
| 指定区分 | 市指定 |
| 分類 | 史跡 |
| 所在地 | 南陽市川樋3949他 |
| 管理者 | 川樋地区 |
| 連絡先 | 川樋地区長 |
| 電話番号 | |
| 説明 | 岩部山の南面一帯の岩肌に彫られた33体の磨岸仏(観音)である。江戸時代、川樋の松林寺の金毛和尚が、凶作から人々を救うために彫らせたもの。(江戸時代) |